アプリの作り方は3種類
① アプリストアから選ぶ
									② EXCELをそのままアプリ化
									③ マウス操作だけで自由に作る
多くの企業が取組みを開始している働き方改革ですが、いよいよ2019年4月より関連する法律が施行されます。
							労働基準法や労働安全衛生法の改正により、残業時間の上限規制や、有給取得の義務化といった様々な改革が実施されます。
							その中で企業が実施すべき初めの一歩が労働時間の状況把握・管理です。
							そして労働時間管理の次は、限られた業務時間の中でいかに効率良く業務を行い、労働生産性を改善するか、という事です。
弊社NDIソリューションズにおいても、労働時間をタイムリーに把握し、残業時間上限に近付いたら上司へ通知するといった勤怠管理システムを導入しました。
							またAIチャットボットを活用した人事・総務関連の社内問合せ対応の自動化や年末調整の電子化、
							社内申請書類のワークフロー化などの取組みで省力化・業務効率化の効果を実感しています。
弊社で活用しているITツールを中心に、人事・総務部門向けフォーカスソリューションとして準備いたしました。
							お客様人事・総務部門における業務課題に対して、具体的効果のある解決策をご提案します。
従業員の打刻や勤怠届と総務部門の勤怠集計業務をクラウドでつなぐことで、一連の勤怠管理業務を自動化します。

業種特有の勤務体系や複雑な就業ルール、多様な働き方へ柔軟に対応できるため、簡単に勤怠管理を行えます。

残業抑制や勤務間インターバル確保などの法改正や労務リスク対策へ業務負荷をかけずに対応出来ます。

給与計算の自動化は勿論、企業独自の計算式に沿って残業単価を自動計算、扶養親族の自動判定や社会保険料率の複数保持により、毎月の所得税や社会保険料も正しく算出します。

給与明細電子化クラウドと一緒にご使用頂ければ明細書の印刷や、封入・封かん、配付の作業をなくすことができます。
Web上で閲覧、もしくはメールで配信することができるため、オフィスだけでなく自宅や外出先などで明細書の確認ができるようになります。

年末調整申告書クラウドと一緒にご使用頂ければ従業員からWebで年末調整申告書の提出を受けることで、総務担当者は回収作業、内容確認、給与システムへの入力までの時間を大幅に短縮できます。


様々なモバイルデバイスに対応。スキマ時間を利用して経費申請、上長による承認がいつでもどこでも可能です。
										領収書もスマホの写真撮影機能を使用、紙への貼付けを無くし省力化することが可能。

専用端末に交通系ICカードをかざすだけで利用区間、運賃、日付情報が自動的に取り込まれます。プライベートなどで業務外の経費情報はConcur Expenseで個別に除外でき、定期区間内で重複する運賃は自動で控除されます。

勘定科目や日付の他、接待交際費の同席者や航空券の航空会社や目的地、従業員の違反有無と違反理由など、会計システムでは取得できない詳細なデータが蓄積され、統合されたデータで分析可能です。適切な粒度のデータを分析することで深い洞察が得られます。
誰でも簡単に作れてスムーズな情報共有
誰でも簡単に作れてスムーズな情報共有を可能にするクラウドサービス

① アプリストアから選ぶ
									② EXCELをそのままアプリ化
									③ マウス操作だけで自由に作る

アンケート作成と配布にかかる時間が業務を圧迫している
										⇒Formsを使えば簡単にアンケート作成、配布業務が不要になります。

何百、何千もいる社員のアンケート集計の業務負荷が大き過ぎる
										⇒Formsを使えば多人数であっても自動的に集計できます。

社内報送付等、定型業務の手間が多く、毎日の業務時間が増えている
										⇒Microsoft Flowを使えば定型業務を自動化しその時間を別業務へ

毎日の定型業務を自動化、作業時間の削減と人的ミスの防止を致します。

メールで受け取った添付ファイルを自動的に「One Drive」へ格納。わざわざファイル保存する手間を省きます。

重要度の高いメールを送信した後、一定時間メールの返信が無いとリマインダーメールを送付。返信確認の手間を省きます。
その他にもOffice365の様々なアプリケーションとの連携が可能です。
ファイルの共有がメールベースになってしまう...

ファイルのやり取りはメールに添付orリンクが基本...
												資料修正等もメールで行うため変更の経緯や最終版がどれだか一目でわからない...

同時編集も可能
												Office365 Teams上でやり取りをするため、リアルタイムでの更新や修正が可能。
外出先や在宅で資料を確認しづらい...

外出先ではモバイルワークが中心。携帯では資料の確認ができない...
												在宅ワークではメールで資料をやり取り...もっとスムーズに自由に共有したいな...

1つの案件についてコメント+データをアップし、共有できます。更新するごとにアップされ時系列もわかりやすく、場所・時間を選ばずに確認することができます。
1つのコミュニケーションツールで作業をするため操作方法や運用が統一。スムーズな業務を実現


実績豊富なクラウド型ワークフロー
社内の申請業務をクラウドで
例えば...
kintoneとの顧客データ連携イメージ

 
								・企業の信用格付情報を過去最大4回分を提供
									・格付推移を取引方針の検討に活用し、リスク管理の強化を実現

ニューロウォッチャーの格付定義(例)


複数の通信キャリアの支払処理を請求とフォーマットを一元化・業務効率を改善

通信費を時系列に表したグラフや異常値チェックで問題個所を発見し「ムダ」や「異常」を明確に

利用方法・プランの見直しによって、効率化・コスト削減を可能にします