2025年3月24日 10:00 / by NDIソリューションズ

【NDIソリューションズ株式会社】と【株式会社テクノス】 生成AIを活用した自立型業務システム開発で業務提携 ~人材交流を通じた次世代の業務自動化技術の共同研究開発を推進~


NDIソリューションズ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:岩井 淳文、以下「NDIソリューションズ」)と株式会社テクノス(本社:東京都中央区、代表取締役社長:浦羽 昭廣、以下「テクノス」)は、生成AIおよび既存システムの統合による自立型業務遂行システムの開発に向けた業務提携を開始いたしましたので、お知らせいたします。

提携の背景と目的

近年、ChatGPTをはじめとする生成AIの急速な発展により、ビジネスプロセスの自動化に新たな可能性が広がっています。しかし、これらの先端技術を既存の業務システムと効果的に統合し、人間の介入を最小限に抑えた自立型の業務遂行を実現するには、多角的な知見と技術力が求められます。

「自立型業務遂行システム」とは、複数のAIエージェントが自律的に連携・協調して業務を進める仕組みです。特にバックオフィス業務の定型処理を、AIエージェント同士が自動的に引き継ぎながら完結させます。

例えば請求書処理では、一つのAIが請求書を認識・分類し、別のAIが内容確認と承認ルート決定、さらに別のAIが会計システム入力と支払い手続きを行います。各AIは独自の判断能力を持ちながら互いに連携し、一連の業務フローを自立的に遂行します。

この仕組みにより、単純なRPAやワークフロー自動化を超えた柔軟で知的な業務処理が実現し、業務効率化とコスト削減、人的リソースの戦略的再配置が可能になると考えております。

今回の提携では、AI技術と業務システム構築の専門知識を融合させ、企業の業務効率を飛躍的に向上させる次世代型のAIエージェント連携の研究開発を共同で推進してまいります。また、人材交流を通じて技術・知見の共有を図り、イノベーションの創出を加速させることを目指します。

提携の概要

  1. 共同研究開発プロジェクトの立ち上げ
     生成AIと既存業務システムを統合した自立型業務遂行基盤の研究開発
  2. 人材交流プログラムの実施
     テクノスからNDIソリューションズへの技術者の出向による人材交流と知見共有
  3. 技術検証環境の共同構築
     実証実験を迅速に行うための共同検証環境の整備
  4. ソリューション開発と市場展開
     共同研究の成果を活用した業界別ソリューションの開発および提供

今後の展望

本提携により、2025年度末までに自立型業務遂行基盤の検証を完了し、2026年度からの本格的なソリューション開発を目指します。両社は本提携を通じて、日本企業の業務効率化とDX戦略に貢献してまいります。

近年、ChatGPTをはじめとする生成AIの急速な発展により、ビジネスプロセスの自動化に新たな可能性が広がっています。しかし、これらの先端技術を既存の業務システムと効果的に統合し、人間の介入を最小限に抑えた自立型の業務遂行を実現するには、多角的な知見と技術力が求められます。

会社概要

■株式会社テクノス
設立:1993年
東京本社 〒104-0033 東京都中央区新川1-9-2
壱岐本社 〒811-5114 長崎県壱岐市郷ノ浦町柳田触225-1
代表者:代表取締役社長 浦羽 昭廣
事業内容:システム開発事業、AIソリューションの提供
URL:https://www.texnos.co.jp/

■NDIソリューションズ株式会社
設立:1994年
東京本社 〒108-6110 東京都港区港南2-15-2
新潟本社 〒950-1102 新潟県新潟市西区善久1044-25
大阪本社 〒540-0026 大阪府大阪市中央区内本町2-2-10
徳島本社 〒770-0847 徳島県徳島市幸町1-47-3
代表者:代表取締役社長 岩井 淳文
事業内容:システムインテグレーション、AIソリューションの提供
URL:https://www.ndisol.jp/

<各社の商標または登録商標>
・記載の会社名、製品名は、それぞれ会社の商標または登録商標です。 
<本件に関するお問い合わせ>
NDIソリューションズ株式会社 ソリューション戦略本部 マーケティング部  担当:一本木・菅
Email : ndi.marketing@ndisol.com